CHECK!
理科・社会に興味が持てるようになる授業を行っています!
教科書の外まで知ることで、定期テスト対策も受験対策も、勉強は楽しくなる──
当塾は、学習に興味を持たせる授業を目標に指導を行っております。
-
POINT01
理科と社会で内申、受験の点数アップ!
三教科受験の学校で使わないため、軽く見られがちの理科社会ですが、内心アップや受験本番の得点アップには大変有効です。
ただし、定期テスト用の勉強と受験勉強は学習のポイントが、大きく違ってきます。
-
POINT02
定期テストの理科と受験の理科
中学の理科は、物理(力学・電気・力・光・音など)、化学(元素・化学反応・イオンなど)、生物(動物・植物・進化・生殖・遺伝・食物連鎖など)、地学(火山・岩石・地震・天気・天体など)
と、大きく四つのジャンルに分かれます。
定期テストでは、多くが一つ二つのジャンルをテーマに試験が出来ています。
理科の暗記自体は、極端に難しいものは少ないのですが、解答をする際にどれを解答するのか問題の読解力が求められます。また各分野に計算の範囲が含まれており、その範囲に入る点数が下がりがちです。(物理・化学は全般。生物は遺伝。地学は地震、天体など) 中間テストでは点数が採れていたのに、期末では下がったという点数ムラが出やすいのはこういう理由です。
受験問題になると理科は一気に難易度が上がります。定期テストとはことなり全ての単元を範囲を問題の出題範囲とされるからです。大変広範な知識を求められるため、1,2年の範囲の理解が浅いと点数が一画ごそっと取れないということが発生しがちです。
出題の形式にも特徴があります。一見シンプルな問題でも回答を2種類組み合わせてとかせる問題や、会話形式で出題をしてくる問題なども出題されます。そして、大問で顕著になるのが、中間期末テストなどに比べて圧倒的な増加が見られる文章量です。実験が何段階かに分けて進み、そしてその後、その結果などが図表で表され、それらを読み取りながら解く問題がよく出題されます。
-
POINT03
定期テストの社会と受験の社会
中学の社会は、歴史(日本史)・地理(世界の地理基礎・世界地理・日本の地理基礎・日本地理)・公民(政治・経済・社会保障・外交など)になっています。
テキストの進め方が、平行型(二教科を一年で進めていく)と直行型(毎年一教科ずつ進めていく)がありますが、1,2年で地理と歴史の大半を終え、三年で歴史の残りと公民という進め方の学校を多く見ています。
社会の暗記はストーリーラインが多少なりともある歴史が覚えやすく、地域ごとの連続性が乏しい地理、内容が多岐に渡っているため連続性が確認しづらい公民になるにつれ、点数が下がりがちです。
地理は州や地方が変わると、公民は単元が変わると前の章との連続性が失われていしまいますが、理科ほど極端に内容が変わるわけではないので、勉強はし易い教科です。
しかし、他教科と同様受験問題になると社会も一気に難易度が上がります。これも理科と同様、試験範囲が3年分という膨大な範囲になるからです。
地理の問題が一気に難易度が上がり、学校の世界地理では触れないような国々を、図表や文章からヒントを見つけて当てるという問題が出ます。これらは、学校での地理とはまったくやり方が事なり、学校でやって来たものとはまったく異なるデータの暗記を必要とします。
歴史も、切手や食べ物・建築物などの解説に、歴史を代表する出来事を混ぜ込んで並べ替えをさせるなど一筋縄ではいかない問題が頻出します。
公民の場合は、ヒントとなる解説文や図表を読み取り、人口の変化や土地利用の変化、法令の変化などについて記述する問題が出題されます。
理科も社会も、受験対策となると攻略には当然時間がかかり、早い段階から点数を獲得するためには中1、中2での定着がどれぐらいあるかにかかってきます。特に中3の学力テストで一学期から点数をとろうと考えている生徒さんは、2年終了時である程度仕上げた状態にしていることが肝心となってきます。 -
POINT04
テスト対策・受験対策があるからこそ、教科書を飛び出した実社会での理科・社会を学ぶ。
学習の定着に必要なものは、学習内容を深く知りたいと感じる興味だと当塾は考えています。
そのため、授業の際には様々な話を行います。
世界地理の北アメリカの話をする際には、アラスカの話をするようにしています。
iPadで大型のバンよりも巨大なヘラジカの動画を確認し、現地の先住民イヌイットの伝統色である世界で四番目に臭い食べ物「キビヤック(アザラシの中にウミツバメを詰めた発酵食品)」を見て、そこからついでにスウェーデンを確認して、世界で一番臭い食べ物の「シュールストレミング」の動画を見てもらっています。
歴史では、日米修好通商条約から桜田門外の変での説明で、暗殺された井伊直弼が十四男で「茶歌ポン(茶道・和歌・鼓を好んだことから)」と呼称され、自分の流派を作るほどの居合いの達人だったものの、大老どころか大名にもなれなかったという話をします。
理科の電気の話では、ポケモンの「10万ボルト」や「かみなり」がどれほどの電圧で、それをONE PIECEに出てくる「ゴムゴムの実」を食べてしまった人間が受けたらの話を数字を交えて解説します。
細胞の話では「細胞外マトリックス」で切断してしまった身体の一部が生えてくると言う話をしたり、 遺伝の話では左右の目の色が違うヘテロクロミアの話や、アルビノと白変種の違いの話などをします。
これらは学校のテストにも、受験にも出ることはありません。しかし、理科も社会も、実生活・マンガ・アニメ・映画・ゲームなど、我々が普通に生活しているだけでいくらでも目にすることができます。
勉強していることが教科書を通り過ぎた先に、どこに繋がっているかがわかることこそ、勉強に一番大切な『興味がわく瞬間』なのではないかと当塾は考えています。
学校の授業・受験勉強で、何を学んでいるのかを自覚できる授業を、当塾で是非ご体験ください。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
※授業中の為、電話が繋がりにくい時があります。
その際は、再度おかけ直しをお願い申し上げます。
Access
桜台英数進学教室 阿部塾
住所 | 〒194-0204 東京都町田市小山田桜台1-5-23 102 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
042-797-2961 |
営業時間 | 15:00~23:00 ※授業中の為、電話が繋がりにくい時があります。その際は、再度おかけ直しをお願い申し上げます。 |
最寄りの施設 | 神奈川中央交通 桜台一丁目バス停より 徒歩3分 |
特徴
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2023.06.02最新科学で理科に興味を持とう!/進学・補習指導の町田市の塾 桜台英数進学教室~阿部塾~
-
2023.06.06生物の行動を知って理科に興味を持とう!/進学・補習指導の町田市の塾 桜台英数進学教室~阿部塾~
-
2023.06.08生物の行動を知って理科に興味を持とう! ワニの単為生殖/進学・補習指導の町田市の塾 桜台英数進学教室~阿部塾~
-
2023.06.03教科書の外の世界を学んで社会に興味を持とう! その1/進学・補習指導の町田市の塾 桜台英数進学教室~阿部塾~
-
2023.03.11塾 | 相模原市
-
2023.05.11受験と部活の両立を支える町田市の塾/桜台英数進学教室~阿部塾~
-
2023.04.30外国人講師とのオンライン英会話で受験対策も万全! /町田市周辺の進学・補習塾なら 桜台英数進学教室~阿部塾~
-
2023.06.04受験は「長距離ドライブ」に似ている /町田市の進学指導・補習指導なら桜台英数進学教室~阿部塾~
-
2023.06.08受験勉強に必要な「頭の体力」を身に着けよう /町田市の受験指導・補修指導なら桜台英数進学教室~阿部塾~
-
2023.05.02記述問題を強くして、定期テストと受験で快投を作れる力を伸ばす/町田・相模原・多摩の塾なら桜台英数進学教室~阿部塾~